アーカイブ

画面で見た色のまま出力できますか?

画面上で確認頂いているお色は、モニターの設定でそれぞれ違う

色に見えている恐れがございますので、保証出来かねます。

デザインの色をシビアにみられるものは事前色校正をお勧めしております。



事前色校正とは、納品物と同じ素材に実際と同じ機械で実際のデータを

出力して事前にお送りするものです。

サイズなどは実際とは異なりますが色見を見て頂けます。

ご希望の場合、別途お見積りとなりますのでお問い合わせ下さい。

通常の印刷と何が違いますか?

通常印刷(有機溶剤系のインクを使用した印刷方式)と違いUVインクを使用し、UV光(紫外線)を当てることで、インクを瞬間的に硬化・乾燥させて印刷します。

既存看板にそのまま貼っても大丈夫ですか?

既存看板のシートを剥がして綺麗に拭いて頂いた後にシートを貼り付けて頂く事を推奨致します。

既存シートの表面にひび割れなどがあると、同じ個所からひび割れが生じやすくなります。

既存看板の上から貼る際も、綺麗に拭いて頂いてから設置して下さい。

シートを看板に貼りたいのですが、どの商品を選んだらいいですか?

・塩ビシート裏グレー糊(ラミネート込):一般的な看板に使用されます

・電飾塩ビシート(ラミネート込 乳白色/透明):内照式電飾看板用のアクリル板に貼る場合


※既存看板にシートが貼られている場合、その上から貼ることはお勧めしません。

看板の下地に劣化があると、通常の糊の強度が保てません。

粉受けは付いていますか?

付いているものと、付いていないもの、両方ご用意することが出来ます。
また、資材の都合上ごく稀に商品の仕様が変わる場合がございますので
予めご了承ください。

粉受けは、ペントレイで代用されているものがございます。
詳しくはホワイトボードページをご覧ください。

マグネットタイプの上にマグネットを付けて使用したい

マグネットタイプのホワイトボード自体は、

磁石の付くところに設置することができます。



例えば、鉄で出来たマグネットが付くものに

マグネットタイプのホワイトボードをつけてお使いいただくことは可能です。



ただし、鉄の上につけたマグネットタイプホワイトボードの上に、

更にマグネットをつけたい場合、磁力がかなり弱くなりますので

上手くつかない場合があります。

色数で金額が変わりますか?

色数では商品金額は変わりません。

ホワイトボードページに載っている価格で作成可能です。



ただし、色についてはお客様にご指定頂いた色の「近似色」で

制作しますので全く同じ色は保証出来かねます。

色見について気になる方は「事前色校正」をおすすめいたします。

「事前色校正」は別途お見積りさせて頂きますのでお申し付けください。



また、お客様から完全データ入稿頂けない場合は

色数・デザインの複雑さなどによってデザイン費が変動してきますので、

無料お見積り依頼頂く際に手書きでも結構ですので

どのようなデザインでどのような色を使うのかメール・Faxでお送りください。