火曜日 2018.11.13 UPDATE
アルミ複合版の組み込み式で看板は作れるのか
WRITER 北浦

こんにちは!メイク広告の北浦です!
今回は立体看板について、新しい試みを行ったのでその紹介を致します!
まず立体看板とはなんだ?ということについて簡単に説明致します。
この立体看板とはいわゆる板看板とは違い、看板自体に厚みがあり板看板に比べ
高級感や重厚感を演出出来るものとなります。
種類としましてはカルプ文字・チャンネル文字・アクリル切り文字。
また近しいものとしては自立看板でもある、電飾スタンド看板・A型看板等になります。
このどれもに共通して言えることが一つあり、それは板看板に比べ高額な商品となってしまうのです。
今回その高価な立体看板の中でも、A型看板に焦点を置き簡易的な実験を行いました。
その実験とは
アルミ複合板を組み合わせて自立看板を作れたら安く作れる上に、かっこいいものが出来るかも!です。
まず使うのはこのサイズのアルミ複合版です。
これを欲しいサイズに切り出し、差込できる形に加工します
差し込んだ時にあまりぐらつかず、かつコストを抑えるために
凸凹の組み合わせにしました!
これら二つをしっかりと差し込んでいきます。
※立たせたときにぐらつかないように幅を狭めた為、組み合わせに苦労しております。
そして結果の写真がこちらです。
もう見て頂ければ一目瞭然ですが。
差込口と板との接触面に隙間があったり、立てた時に安定しない、見た目も良くない等
正直に言ってしまえば、商品として扱えるものではありませんでした。
ちなみに私としては下の写真のようになるのを期待しておりました・・・
※手を添えていないとこの角度を維持できません・・・
パーツを増やせば安定はすると思いますが、そうするとコストもかさみ
普通の自立型看板の方が強度が高いので、あまり意味がないようになってしまいます。
すなわち元からありますA型看板で十分ということがわかりました。
さて、今回はこのような結果になってしまいましたが
日々こういった新しい試みにチャレンジしていこうと思います。
もし、今までとは違った看板が欲しい!やコストは抑えたいけどありきたりなものはイヤだ!等
ご希望がありましたら是非お問い合わせください!
私、北浦が、全力でお客様のサポートをさせて頂きます。
- 「看板製作する際のパブリシティ権や商標登録の決まりとは? 」次の記事→
- ←前の記事「 効果的な看板でお客さんをお店に200%UP誘導する施策とは?」
カンタンお問い合わせ

【営業時間】9:00~18:00(平日)
プロが教える看板製作のコツ
25年01月23日
24年12月12日
22年09月01日
24年03月01日
22年07月01日
22年06月01日
22年05月28日
22年05月19日
24年06月01日
22年04月01日