火曜日 2018.06.12 UPDATE
目を引く看板を作るには? 看板を考える時のポイント。
WRITER 後藤

こんにちは。
看板はお店の顔。時には案内役や呼び込み役も担います。
もしも店舗に何も看板が無かったり、
小さな店名のみの看板だけであったりすると、
初めてのお客様にとっては入りづらいものです。
では、どういった看板を掲げればよいのでしょうか?
以下の3つのポイントを挙げます。
①わかりやすい
②雰囲気に合っている
③目立つ
——————————————————-
①まず、どういったことをしている所なのかを伝える。
店名だけではなく、具体的な内容を掲示する方が、
お客様にとってわかりやすく、店舗に入りやすくなります。
②外観やツール、お店の雰囲気に合った
デザインで作ることで、まとまりが出ます。
また、色味等を統一することで、見た人の印象に残ります。
③周りの風景を見て、
どういった看板にするか検討しましょう。
多店舗と重なってしまっては残念です。
一度お客様の目線に立って、
実際に店舗に向かって歩いてみたり、
周囲から店舗を見てみたりすると、
良いアイデアが浮かぶかもしれません。
路地にある場合は、突出し看板を付けるのも効果的です。
簡単にですが、3つのポイントを紹介しました。
看板を考える際にはぜひご参考にしていただければ幸いです。
看板デザイン・制作・施工はメイク広告まで!
TEL.073-455-1072
toiawase@meiku-koukoku.com
- 「安い看板?それで本当にいいでしょうか? 」次の記事→
- ←前の記事「 「メイク広告の各部門でカッコいいロゴマークを作って活動中って本当?」」
プロが教える看板製作のコツ
21年03月31日
21年03月04日
21年03月02日
21年01月18日
21年01月13日
20年11月24日
20年11月20日
20年11月18日
20年11月16日
20年11月12日
20年11月11日
20年11月10日
20年11月10日
20年11月09日
20年11月09日
20年10月21日
20年10月06日
20年09月22日
20年08月01日
20年07月10日
20年06月13日
20年04月02日
20年03月28日
20年03月06日
20年01月15日
19年12月15日
19年11月27日
19年10月25日
19年10月18日
19年08月27日
19年06月27日
19年06月05日
19年05月21日
19年05月15日
19年04月17日
19年03月22日
19年03月05日
19年02月26日
19年02月19日


- 大型インクジェット出力
- UVダイレクト印刷
- 横断幕・タペストリー
- アルミ複合板/プレート看板
- オリジナル足場養生シート
- マグネットシート
- オリジナルホワイトボード
- アクリル板看板
- 電飾突き出し看板
- 野立て看板(hataraita)
- 木枠看板
- 木製看板
- 各種表札・銘板
- オリジナルステッカー
- ポスター印刷・パネル加工
- のぼり
切り文字看板
置き看板
その他看板



営業日のご案内
▼ 2021年4月 ▼ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
▼ 2021年5月 ▼ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|