火曜日 2019.01.22 UPDATE
画像データの解像度で困った時|看板のプロが教える失敗しない注意点
WRITER 池光

ご覧いただきありがとうございます、メイク広告の池光です。
平素よりお客様からご入稿頂いた看板作成用のデザインデータやロゴデータを確認させて頂いています。
……と、いう書き出しで、前回イラストレーターで作成したデータの利点など説明させて頂きました。
今回は写真等の画像データをご入稿いただく際に注意していただく点について書かせて頂きます。
画像のサイズは、縦横の長さと解像度で決まります。
解像度は「dpi」という単位で表され、これは1辺1インチの四角の中にどれだけのドット(点)が敷き詰められているかという密度になります。
同じサイズの画像でも解像度が高くなれば、画質は上がりますがデータも重くなります。
一般的にHPなどで使われている写真は「実寸で」72~150dpi、印刷物、出版物に使用されている写真は「実寸で」350~600dpiとなっています。
「実寸で」と注釈を入れさせていただいたのは、レイアウトの際に極端に引き延ばしたり縮小したりする場合があるからです。
先に書かせて頂きましたが画質は「点の密度」で変わってきます。
引き延ばせばそれだけ密度は薄くなりますし、縮小すればそれだけ密度は濃くなります。
密度が薄くなれば画質は荒く、密度が濃くなれば画質は良くなります。
A4サイズで作成し、プリントアウトしたときに充分耐えうる画質であったとしても、
1800㎜×3600㎜の養生シートに印刷したときに充分な画質があるとは限りません。
ご入稿の際は部分的にでもいいですし、家庭用プリンターで構いませんので、
一度実寸でプリントアウトして確認してみて頂くことをお勧めいたします。
もしその際に画像が粗さが出てしまう場合は、一度お問い合わせください!
弊社が出来る限り対応させて頂きます!
※画像の状態によっては修正の出来ない場合もございます、予めご了承ください。
プロが教える看板製作のコツ
21年03月31日
21年03月04日
21年03月02日
21年01月18日
21年01月13日
20年11月24日
20年11月20日
20年11月18日
20年11月16日
20年11月12日
20年11月11日
20年11月10日
20年11月10日
20年11月09日
20年11月09日
20年10月21日
20年10月06日
20年09月22日
20年08月01日
20年07月10日
20年06月13日
20年04月02日
20年03月28日
20年03月06日
20年01月15日
19年12月15日
19年11月27日
19年10月25日
19年10月18日
19年08月27日
19年06月27日
19年06月05日
19年05月21日
19年05月15日
19年04月17日
19年03月22日
19年03月05日
19年02月26日
19年02月19日


- 大型インクジェット出力
- UVダイレクト印刷
- 横断幕・タペストリー
- アルミ複合板/プレート看板
- オリジナル足場養生シート
- マグネットシート
- オリジナルホワイトボード
- アクリル板看板
- 電飾突き出し看板
- 野立て看板(hataraita)
- 木枠看板
- 木製看板
- 各種表札・銘板
- オリジナルステッカー
- ポスター印刷・パネル加工
- のぼり
切り文字看板
置き看板
その他看板



営業日のご案内
▼ 2021年4月 ▼ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
▼ 2021年5月 ▼ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|