投稿者「meiku」のアーカイブ

【まだ間に合います】店舗看板・リニューアルに活用可能 小規模事業者持続化補助金で売上UP!

2023年 宣伝広告・販路開拓に補助金が適用されます!


「コロナの影響で売上がダウン、、、新しい顧客と販路を開拓して収益を上げたい」

「新商品ができたので看板広告で訴求したい」

「取引先開拓の為に展示会に出展したい」

売上を上げるための販促広告は効果はあるものの、いずれも費用がかかり
中小企業にはおおきな負担となります。

そんな広告費の負担を大幅に軽減してくれる補助金がありますのでご紹介させていただきます!

最大200万円!小規模事業者持続化補助金で使える販促の種類

【販路開拓のための取り組み】と【販路開拓の取り組みと合わせて行う業務効率化のための取り組み】
の2つが補助の対象となります。参考となる取り組み事例を公募要領より抜粋し、以下に記載します。

対象経費

※補助事業に関わる取り組みであれば、広告宣伝や販売促進だけでなく、機械装置や
開発費も補助対象経費となるため、該当すれば申請に可能です。

①機械装置等費 事業の遂行に必要な機械装置等の購入に要する経費

②広報費 パンフレット・ポスター・チラシ等を作成するため、および広告媒体等を活用するために支払われる経費

③ウェブサイト関連費 ウェブサイトやECサイト等の構築、更新、改修、開発、運用に関わる経費

④展示会出展費 新商品等を展示会等に出展または商談会に参加するために要する経費

⑤旅費 事業の遂行に必要な情報収集(単なる視察・セミナー研修等参加は除く)や各種調査を行うため、および販路開拓(展示会等の会場との往復を含む。)等のための旅費

⑥開発費 新商品の試作品や包装パッケージの試作開発にともなう原材料、設計、デザイン、製造、改良、加工するために支払われる経費

⑦資料購入費 事業遂行に必要不可欠な図書等を購入するために支払われる経費

⑧雑役務費 事業遂行に必要な業務・事務を補助するために補助事業期間中に臨時的に雇い入れた者のアルバイト代、派遣労働者の派遣料、交通費として支払われる経費

⑨借料 事業遂行に直接必要な機器・設備等のリース料・レンタル料として支払われる経費

⑩設備処分費  新サービスを行う為のスペース確保を目的とした設備処分等

⑪委託・外注費  店舗改装など自社では実施困難な業務を第三者に依頼(契約必須)

 

販路開拓のための取り組み事例

・新商品を陳列するための棚の購入

・ネット販売システムの構築

・新商品の開発

・新たな販促用PR(マスコミ媒体での広告、ウェブサイトでの広告)

・新商品の開発にあたって必要な図書の購入

・新たな販促用チラシのポスティング

・国内外での商品PRイベントの実施

・新商品開発にともなう成分分析の依頼

・店舗改装(小売店の陳列レイアウト改良、飲食店の店舗改修を含む)

・国内外の展示会、見本市への出展、商談会への参加

・新たな販促品の調達、配布

・新たな販促用チラシの作成、送付

・ブランディングの専門家から新商品開発に向けた指導、助言

販路開拓の取り組みと合わせて行う業務効率化の取り組み事例

・従業員の作業導線の確保や整理スペースの導入のための店舗改装

・新たに倉庫管理システムのソフトウェアを購入し、配送業務を効率化する

・新たに労務管理システムのソフトウェアを購入し、人事・給与管理業務を効率化する

・新たにPOSレジソフトウェアを購入し、売上管理業務を効率化する

・新たに経理・会計ソフトウェアを購入し、決算業務を効率化する
業務改善の専門家からの指導、助言による長時間労働の削減

※販路開拓とセットでないと対象にはなりません

無料お見積り・ご相談お受けいたします!

補助額・補助率


補助上限額

通常枠    50万円
賃金引上げ枠 200万円
卒業枠    200万円
後継者支援枠 200万円
創業枠    200万円
インボイス特例: 50万円上乗せ


補助率:2/3 (賃金引上げ枠のうち赤字事業者については3/4)

第12回:2023年6月1日(木)

第13回:2023年9月7日(木)


申請受付締切: ※予定は変更する場合があります。

広告活用の具体例



店舗看板のリニューアル


道路看板広告


カーラッピング


養生シート


ホームページ制作

どこに相談すれば詳しく教えてくれるの?

持続化補助金の申請方法や申請書の記入方法、制度内容、申請内容の相談など

無料で非常に丁寧にサポートしてくれます。

採択されやすい申請書の書き方など積極的に相談してみて下さい。

各都道府県の商工会議所

まとめ

売上UPの施策に資金を使いたいけど、予算が無いと諦めていた方は是非申請してみて下さい

また当社では補助金申請に必要な製作費用や広告費のお見積りを作成いたします!

●看板を新しくして集客を増やしたい

●道路広告を掲出して認知度をUPさせたい

●新しい販促物を作成して新規顧客を開拓したい

無料お見積り・ご相談お受けいたします!

オフィスやテレワーク環境になじむホワイトボード・マグネットボード 【10mm単位でオーダー製作可能】

皆さん、こんにちは♪プランナーの根来です!

昨今、在宅ワーク人口の増加で、
家のインテリアや雰囲気を崩さない
マグネットボードやオリジナルホワイトボードが注目されています。

在宅ワーク環境に合ったオリジナルホワイトボードや、
おしゃれなオフィスに合った進捗管理ボードなどを製作したいと思った際に
皆様の、参考になれば幸いです。

———————————————————————————————————————————

まずはじめに【進捗管理ボードの必要性】についてお伝えします。

現代はテレワークや、在宅勤務が増え、オンライン環境が主流になり、
ネットさえつながれば、どこからでもブラウザを通して使えるタスク管理のWEBサービスがあり、
とても便利な世の中になりました。

しかし、会社で何気なく眺めたり見返したり「やるべきこと=タスク」の管理に使っていたホワイトボード。
いざ自宅で効率良く仕事をしようと思うと
オフラインの進捗管理ツールが無いことに気付き不便さを感じているのではないでしょうか。

現代は、【先が見えない複雑化した時代】
オンライン上で適切なアウトプットを叶えるのは容易ではありません。

なぜならば、脳内は目に見えないからです。

人はどれだけ優秀な方であっても、見えないものは必要以上に不安になったり
状況によっては悲観的な傾向になることが多いようです。
特に問題やトラブルを抱えているときは、その傾向が顕著です。



そこで、オフラインツールが活躍します。
ノートやホワイトボードに書き出して、脳内をしっかりとアウトプットし、
いつでも見える化することで、情報を整理し、考える時間や思い出したりする時間を短縮することができ、
スムーズなタスク管理を叶えることが可能となります。

また、見える化することで【客観視】が可能となり、
自分自身のことを他人目線で見ることができるので脳内スイッチを切り替えることも可能です。

いかがでしょうか?
テレワークが増えた現代、働く環境は変わっていますが、
【見える化できる進捗管理ボード】の有効性についてご理解いただけたかと思います。



オフィス家具感満載のホワイトボードやマグネットボードはどうも抵抗があるとオフラインツールが必要とわかっていながら諦めてしまっている皆様、

部屋の雰囲気を崩さず、効率よく働けるテレワーク環境を手に入れることが可能です。

・自宅のリビングで在宅ワーク
・お気に入りの書斎を作った
・寝室を在宅ワークできるようにした

皆様の環境はさまざまだと思います。

また、これから新築や移転を検討されている方は、

・仕事ができる環境は作っておきたいけど自宅だしおしゃれなつくりにしたい
・新しいオフィスや、オフィス移転で、業務効率化も大切だけどおしゃれな使用にしたい

等、ご自身のスマホを着せ替えするかのような感覚で、オリジナルオーダーが可能です。

・サイズは、10mm単位でオーダー可能
・今人気のアースカラーやニュアンスカラー、POPなオリジナルカラーでの製作も可能
・使用用途別に製作可能



今回は、皆様の使用環境下に合ったオフラインツールが製作できる事をを知っていただくことで
少しでも不便さや気持ち悪さを無くせたら良いなと思い記事にしてみました。

・書き消ししたい
・スケジュールを見える化したい
・タスクを記入したい

そんなことは、もう当たり前です。

【オリジナルホワイトボードページ】

弊社のオリジナルホワイトボードをもっと自由な発想でご活用頂き、
よりよい働きやすい環境構築にご利用いただけることを願っています。

最後まで読んでくださりありがとうございます。
オリジナルボードが必要な時、お気軽にプランナー根来までお申し付けくださいませ。

お問い合わせフォーム

フリーダイヤル:0120-922-190