水曜日 2020.11.25 UPDATE
Adobe Illustratorで看板の完全データを作りたい時のチェックポイント!

こんにちは。
今回は、「Adobe Illustratorを使用して完全データで入稿したい!」とお考えの方に
気をつけるべきポイントを3つお伝えします。
★1★ サイズ
全体サイズをお確かめの上、きっちりした数値で作成しましょう。
実際のサイズとデータのサイズが異なると、調整が必要になります。
特に比率が変わってしまうと、
デザインにも影響が出ますので、ご注意ください。
フレーム等がある場合は、フレームで隠れる部分が
あることを踏まえた上で作成しましょう。
ちなみにですが、文字は意図する場合をのぞき、
枠ギリギリに配置することは避けた方が堅実です。
★2★ 色(カラーモード)
必ずCMYKカラーで作成しましょう。
印刷はCMYK4色のインクを掛け合わせて色を出力します。
モニター等で使用されるRGBカラーで作成したものをCMYKに変換すると、
色味が変わり、少しくすんだように感じられます。
特に、鮮やかな蛍光色のようなものは顕著です。
データを作り始める際には、カラーモードのチェックをお忘れなく!
★3★ ヌリタシ
印刷物では、仕上がりサイズのトンボ(トリムマーク)を作成し、
上下左右3mmずつノビを出すのが一般的です。
ところが、看板になりますと、それ以上のヌリタシが必要になります。
弊社の場合ですと、仕様により10mm~25mmのヌリタシを要します。
詳しくはお問い合わせください。
断ち切りで写真等を使用したい場合には、余裕を持ったトリミングをお願いします。
今回はAdobe Illustratorを使用して完全データを作る際の
3つのポイントを紹介しました。
データを作成する際に、下記サイトと共に参考にしていただければ幸いです。
http://meiku-koukoku.com/press-data.html
看板デザイン・制作・施工はメイク広告まで!
TEL.073-455-1072
- 「集客効果抜群!目立って安価で作れる横断幕 」次の記事→
- ←前の記事「 看板の素材や設置方法、デザインに悩んだら…」
プロが教える看板製作のコツ
21年01月18日
21年01月13日
20年11月24日
20年11月20日
20年11月18日
20年11月16日
20年11月12日
20年11月11日
20年11月10日
20年11月10日
20年11月09日
20年11月09日
20年10月21日
20年10月06日
20年09月22日
20年08月01日
20年07月10日
20年06月13日
20年04月02日
20年03月28日
20年03月06日
20年01月15日
19年12月15日
19年11月27日
19年10月25日
19年10月18日
19年08月27日
19年06月27日
19年06月05日
19年05月21日
19年05月15日
19年04月17日
19年03月22日
19年03月05日
19年02月26日
19年02月19日
19年02月12日
19年02月05日
19年01月29日


- 大型インクジェット出力
- UVダイレクト印刷
- 横断幕・タペストリー
- アルミ複合板/プレート看板
- オリジナル足場養生シート
- マグネットシート
- オリジナルホワイトボード
- アクリル板看板
- 電飾突き出し看板
- 野立て看板(hataraita)
- 木枠看板
- 木製看板
- 各種表札・銘板
- オリジナルステッカー
- ポスター印刷・パネル加工
- のぼり
切り文字看板
置き看板
その他看板



営業日のご案内
▼ 2021年1月 ▼ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
▼ 2021年2月 ▼ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|